各国の公用語では?
日本ではイチジク、
それでは、海外では何と呼ばれているのでしょうか?
気になったので、ひたすら調べてみました
これで海外へ行ってもイチジクを食べることができますよ!
笑。
【いちじく・イチジク・無花果】
学名 : Ficus carica
英語 : Fig
フランス語 : Figue
イタリア語 : Fico
ドイツ語 : Feige
スペイン語 : Higo
ポルトガル語: Figo
ポーランド語 : Figi
韓国語 : 무화과나무
中国語 : 无花果
ロシア語 : смоква、 смоковница
オランダ語 : Vijgen
トルコ語 : Incir
チェコ語 : Fíky
スウェーデン語 : Fikon
ウクライナ語 : Інжир
ギリシャ語 : Σύκα
ヒンディー語 : अंजीर
アラビア語 : التين
国々によって、ちょっとずつ違うみたいですね!
やはり、英語のFigが1番オーソドックスの様です。
Figでない国も最初に「F」が付くのが多い感じがしますね~。
最後の方は私には記号にしか見えません
笑。
<余談>
ボリビアにあるイゲラと言う国の名前はスペイン語で言うと、
「イチジクの木」と言う意味になるそうです。
⇒La Higuera
By:タニ
それでは、海外では何と呼ばれているのでしょうか?
気になったので、ひたすら調べてみました

これで海外へ行ってもイチジクを食べることができますよ!

【いちじく・イチジク・無花果】
学名 : Ficus carica
英語 : Fig
フランス語 : Figue
イタリア語 : Fico
ドイツ語 : Feige
スペイン語 : Higo
ポルトガル語: Figo
ポーランド語 : Figi
韓国語 : 무화과나무
中国語 : 无花果
ロシア語 : смоква、 смоковница
オランダ語 : Vijgen
トルコ語 : Incir
チェコ語 : Fíky
スウェーデン語 : Fikon
ウクライナ語 : Інжир
ギリシャ語 : Σύκα
ヒンディー語 : अंजीर
アラビア語 : التين
国々によって、ちょっとずつ違うみたいですね!
やはり、英語のFigが1番オーソドックスの様です。
Figでない国も最初に「F」が付くのが多い感じがしますね~。
最後の方は私には記号にしか見えません


<余談>
ボリビアにあるイゲラと言う国の名前はスペイン語で言うと、
「イチジクの木」と言う意味になるそうです。
⇒La Higuera
By:タニ
スポンサーサイト